

健康には有酸素運動だけじゃダメ?筋トレも推奨される理由とは?

みなさんこんにちは!
八事日赤駅から徒歩3分、名古屋市昭和区のセミーパーソナルジムベルリオメディカルフィットネスの大野です。
健康のためにウォーキングやジョギング、水泳を行っていたり、自転車に乗っている方もいるでしょう。
これらの運動は有酸素運動と呼ばれる部類の運動です。
もちろんダイエットにも効果的ですが、有酸素運動ばかり行っていませんか?
ウォーキングやジョギングは必要な道具もなく思いついたときにできるので取り組みやすいでしょう。
有酸素運動には体脂肪燃焼効果や心肺機能向上効果を期待することができ、特に脂肪燃焼効果により高血圧や脂質異常症、高血糖などの症状の緩和に繋がります。
そのため有酸素運動は健康を維持の維持に効果的と言えるでしょう。
しかし、健康のためにはこれらの有酸素運動だけではなく筋トレも行うように推奨されています。
そこで今回は、健康のために筋トレも推奨されている理由について解説していきたいと思いますのでぜひ最後までご覧ください。
健康とは?
まず大前提に健康とはどのような状態のことを言うのでしょうか?
健康と筋トレの関連性について説明する前に健康の意味について少し説明していきます。
WHOは健康の定義を「肉体的、精神的、及び社会的に良好な状態であり、単に疾病又は病弱の存在しないことではない」としています。
つまり、身体的に異常がなかったとしても心の状態が良くなければ健康とは言えません。
身体的、精神的に問題がなかったとしても他人や社会と建設的な状態が築けていなければこれも健康とは呼びません。
身体的健康を考えた筋トレの重要性は?
筋トレでは、短時間に大きな力を発揮するような筋肉を鍛えることができます。
加齢とともに大きな力を発揮するような筋肉は委縮するため筋力は低下していきますが、筋トレを行うことで年齢に関係なく筋肉の萎縮を防ぎ筋力低下も防ぐことができます。
筋力の低下は転倒や障害を招き健康を損ないます。
特に転倒リスクは加齢とともに高くなり、万が一骨折してしまうと介護が必要となり健康を損ねてしまう場合もあります。
筋トレを行い筋力を安定させるもしくは筋力アップを実現できた場合、有酸素運動と同じくらいの健康増進効果を見込めることができるでしょう。
精神的健康と筋トレの繋がり
筋トレを行うと様々な脳内ホルモンが分泌されます。
エンドルフィンやセロトニン、ドーパミンやテストステロンなどの脳内ホルモンが分泌され、やる気の向上や集中力アップなど精神面にもプラスの影響を与えます。
さらにセロトニンには睡眠効率を上げる作用もあり、身体的な疲労と身体的な疲労を間接的に癒すこともできるでしょう。
不安な気持ちを解消するのにもセロトニンは有効的です。
また、筋トレによって体が変化していくことにより自分自身への自信にもつながり精神的な健康にもつなげることができるでしょう。
社会的健康と筋トレの関係
仕事や人間関係等でストレスを感じやすい現代社会ですが、ストレスなどから精神的健康を害してしまう場合もあります。
社会的健康を保つ上ではストレスをため込まないようにすることが重要です。
筋トレによって分泌されるセロトニンにはストレスを緩和する作用があるため、筋トレを行うことは精神的に安定させて生活の中で感じる負の感情をコントロールすることができるでしょう。
まとめ
健康を維持するうえで運動は非常に重要な役割を担っています。
運動を行うことにより食事面にも気を遣うことができ、より健康を意識した生活をしやすくなるでしょう。
有酸素運動のみでも効果はあるかもしれませんが、筋トレ行うことによってより健康を長続きさせることができます。
病気を防ぐだけではなく健康寿命を延ばしていつまでも自立した生活を送れるように筋トレにも取り組んでいきましょう!
最後までご覧いただきありがとうございました。
・1人ではなかなかダイエットができない
・健康的な身体を手に入れたい
・体の痛みをなんとか軽減したい
・メリハリのある体を手に入れたい
などの悩みを抱えている方は無料カウンセリング・体験も実施しておりますので名古屋市昭和区、八事のセミパーソナルジム。ベルリオメディカルフィットネスまでお問い合わせください!