コラム

格闘家の減量と一般的なダイエットの違いとは?

みなさんこんにちは!

名古屋・八事のセミパーソナルジムベルリオメディカルフィットネスのトレーナー大野隼渡です!

昨日のTHE MATCHを見られた方多いのではないでしょうか?

67日に行われたボクシングの井上尚弥選手VSノニト・ドネア選手の試合や、11日の京口紘人選手の試合を見た方も多いかと思います。

多くの格闘技は階級制となっており、選手たちはそれぞれ決められた体重まで体重を落とし、前日の計量を経てから試合へと至ります。

格闘家のほとんどは前日の計量に合わせて減量、つまりダイエットを行って試合に臨みます。

格闘家たちは豊富な経験を積んでおり、それぞれの経験やトレーナーなどのアドバイスによって効果的な減量を行っていきますが、実際に格闘家の方たちが行っている減量は、一般の私たちにとっても効果的なのではないか?と思うでしょう。

そこで今回は、格闘家の減量と一般的なダイエットの違いについて説明していきたいと思います。

—————————————————————————————————————— 

格闘家が行う減量

先ほども説明した通り、格闘家の方々は試合の前日に行われる減量の後に試合に臨むわけですが、1か月や2か月の短期間で5kg10kgなど体重を落としていきます。

昔のボクサーや格闘家たちの減量は、食事もそれほど食べず水も飲まない過酷な減量を行っていました。

現在は、一般的なダイエットと同じように食事内容を減量用に変えて体重を落としていきます。

運動量で言えば私たちでは想像がつかないほどの練習量を積んでいるため、消費エネルギーは非常に高いでしょう。

格闘家の減量方法は、計量の前日まで一般的なダイエットと同じように体重を落としていき、その後体の水分を抜いて規定体重まで落とすという方法です。

一般的なダイエットと違う点はボディラインを整えるために体重を落とすのではなく、ルールを守るために体重を落とすということ。

体内の半分以上は水で構成されているため、その水分量を落とす「水抜き」によって最後に5kg3kg多い方では5kg以上追い込みで体重を落としていきます。

この水抜きの有無が一般的なダイエットとの圧倒的な違いと言えるでしょう。

身体のの水分を抜いているため試合当日には体重がほとんど元通りの状態です。

—————————————————————————————————————— 

一般的なダイエット

一般的なダイエットでは、食事内容の改善と運動によって体重を落としていきます。

体重を落としてからキープしなければならないという点が格闘家が行う減量と違う点です。

せっかく体重を落としたのに、一日で元通りになってしまったらダイエットを行う意味がありませんよね?

体重やスタイルをキープするためには運動を継続していき、食生活も少し気にしていかなければいけません。

格闘家だけではなく、アスリートの方々は試合や大会の有無に関わらずほとんど毎日厳しい練習を行っているため体型をキープすることができますが、私たちは格闘家やアスリートに比べれば運動量は少なくなるので、ダイエット後の体型キープのためには運動は必要不可欠でしょう。

——————————————————————————————————————

まとめ

格闘家の減量と、一般的なダイエットは、似ている点もあれば異なる点もあります。

目的果たすために行う一般的なダイエットとは違い、格闘家の方々はルールを守って試合で勝つために通過点として行う減量ですが、体重を落とすための方法は食事と運動が基本的な部分になるので、格闘家の方が行っている食事内容を参考にしてみても良いでしょう。

ベルリオメディカルフィットネスでは、お客様の基礎代謝や活動量から適切な摂取カロリーと栄養バランスを提案しながら運動指導も行っておりますので、ダイエットやボディメイクを行ってみたいという方はぜひご連絡ください。

無料カウンセリング及びパーソナルトレーニング体験も随時受け付けております。

ジムエリアのみ利用も500円で行っているので、お近くの方はいつでもご来店くださいませ。

最後までご覧いただきありがとうございます。
以上、八事日赤から徒歩3分のセミパーソナルトレーニングジム、ベルリオメディカルフィットネスの大野がお送りしました。

一覧に戻る

アーカイブ

カテゴリー

  • トップコラム格闘家の減量と一般的なダイエットの違いとは?
    住所
    〒460-0003
    愛知県名古屋市中区錦1-6-33
    営業時間
    12:00〜21:00
    定休日
    毎週日曜日・年末年始・その他大型連休
    店舗情報を見る